2018年2月26日月曜日

第179回 音を楽しむ会


2月の音を楽しむ会はチェロ 黒川正三さんとピアノ 黒川文子さんによる演奏会が行われました。長年デュオで培ったお二人の息の合った演奏を披露していただきました。

黒川さんは「毎回大黒屋での演奏を楽しみにしています。温泉、食事、野鳥などなど。」と話してくださいました。大黒屋のお庭に集まる野鳥を見てご自身のお庭にも野鳥を集めたいと思い立ち毎朝野鳥に餌やりをした結果、今ではたくさんの野鳥が集まってくるそうです。


1曲目、メンデルスゾーンの協奏的変奏曲 17。メンデルスゾーンがチェロ弾きの弟のために書いた宗教的なテーマを含んだ精神性の深い曲です。チェロとピアノが対話するような掛け合いが続きます。


2曲目、シューマンのアダージョとアレグロ作品 70。前半はゆっくりと曲が進行しますが後半は疾走感と哀感のある激しい曲です。前後半のギャップも相まって魅力的なメロディーが会場に響きます。


3曲目、アヴェ・マリアはバッハの「平均律クラヴィーア曲集 第1巻」の「前奏曲 第1番 ハ長調」を伴奏にシャルル・グノーがラテン語の聖句「アヴェ・マリア」を歌詞に用いて完成させた声楽曲です。チェロとピアノが歌うように美しい旋律を奏でます。


4曲目サンサーンスの白鳥は「動物の謝肉祭」のうちの1曲。パロディーな曲が多い動物の謝肉祭ですがこの曲は静かで綺麗な音色です。

5曲目ラフマニノフのヴォカリーズは歌い手のための曲。速いテンポで曲が進行していきます。

6曲目、ブルッフのコルニドライ。精神性の高いユダヤ教の典礼歌で、序盤が暗く重い音で始まり終盤は明るく晴れやかな音に展開していきます。


アンコールはアメージンググレイス。おなじみのフレーズですが、黒川さんのチェロとピアノの演奏で聴くと新鮮な印象で心に響き渡るようでした。

今回の演奏会で唯一無二のデュオの魅力を存分に体感させていただきました。野鳥もお二人の音楽を聴きにお庭に集まっているのかもしれませんね。





次回の音を楽しむ会は3月26日(月)鼓の藤舎呂英さんです。
どうぞお楽しみに!

2018年2月19日月曜日

野鳥に会える森の宿

大黒屋は「野鳥の訪れる宿」、であることをご存知ですか?
年間を通じてさまざまな鳥が訪れますが、冬はもっとも野鳥が集まる季節です。



冬の間、大黒屋の裏手にある野鳥の森にて、毎朝7:15ごろから野鳥の集まる様子を
ご覧いただく「野鳥に会う会」を行なっています。



代表の室井俊二が歌を歌って鳥を呼び寄せながら野鳥の森をご案内しております。
野鳥の森によく現れる鳥は山雀(ヤマガラ)、小雀(コガラ)、四十雀(シジュウカラ)など。鶺鴒(セキレイ)や河原鶸(カワラヒワ)が見られることもあります。



山雀は年中を通して大黒屋全域によく現れる鳥で、庭先に現れては巣箱に巣材を持っていく姿を見られます。


小さな体と茶色いお腹、黒い帽子をかぶったような頭が目印です。



四十雀は森の付近でよく見られる鳥で、すこし緑がかったような羽の色で雪によく映えます。


他の鳥との見分け方は「ネクタイをしている」こと。
首もとからお腹にかけての黒い線が特徴です。



自然豊かな大黒屋付近には滅多に見られなくなった貴重な鳥「山鳥」が現れることもあります。上の写真は大黒屋前の那珂川への斜面に朝ついていた山鳥の足跡。


雉に似ていますが「あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む」の歌で知られる長い尾っぽが特徴です。

大黒屋の特徴は、遠くに出かけなくとも客室付近やお庭、少し歩けばおもいがけず野鳥と出会えること。ぜひこの冬、野鳥を探して見てください。

2018年2月14日水曜日

冬のおすすめ滞在のご案内

冬こそ温泉でゆっくりと温まってみたい。
でも冬って春や秋に比べて景色はどうなんでしょう?雪道を車で行くのが不安です。
そんなお声に答えまして、大黒屋での冬の上手な滞在の仕方をご案内いたします。

冬のご滞在は、なんといってもシャトルタクシーなどを使って13:00にチェックインされるのがおすすめです。





雪見風呂で道中冷えた体をゆったり温めてください。



露天風呂は明るいうちがおすすめ。雪見露天とは贅沢です。



アタラクシアで芯から体を温めるのもおすすめです。檜風呂での入浴も合わせると神経痛や自律神経にも効果があり、風邪を引かない強い体づくりのお手伝いをします。



ちょっとした30分ほどの散策をされるのも良いでしょう。雪深い大黒屋ならではの見事なつららや雪に包まれながらたくましくいきる植物たちをごらんいただけます。
体を冷やさないうちにおかえりくださいませ。


図書室では文学、芸術を中心にさまざまな本をご用意していますのでゆっくり読書の時間にするのもいい時間ですね。

梅の館2階客室
客室からは、全室庭や山、川辺に降り積もる美しい雪景色をご覧いただけます。桜や新緑など毎年必ず訪れる景色と異なり、雪景色は年ごと、訪れるごとに異なりますので、来館した時のお楽しみです。

竹の館2階
松の館2階シングルベッドルーム

竹の館1階客室
12月下旬〜3月初旬までのご宿泊をご検討の場合、ICから大黒屋までの道路は除雪が十分されますのでお車でお越しのお客様はスタッドレスタイヤを履いてお越しください。


または、冬はのんびり列車の旅はいかがでしょう。チェックインに合わせてシャトルタクシーを運行しております。ノーマルタイヤのお客様も、那須塩原駅前の駐車場に車を停めてシャトルタクシーにご乗車いただくことができます。



お食事は夕・朝ともに暖かいお鍋でいただくお料理をご用意しております。
暖かい床暖房の聞いたお部屋でごゆっくりと。雪をみながら熱燗を一杯も風流です。



冬にしかない美、冬にしか感じられない温かさ、そして冬に楽しむ味覚が板室にはあります。ぜひ大黒屋で、お楽しみください。
ご予約はお電話、公式HPでどうぞ。詳しいご相談にもお答えします!


2018年2月1日木曜日

2月川野恭和展

本日から大黒屋サロンにて川野恭和展が始まりました。


川野恭和は鹿児島に窯をかまえ、仄かな青みをたたえた青白磁の作品と深い青色の瑠璃釉の作品を制作しています。



「普段の暮らしの中で使って楽しいものを」と制作された作品は皿などの和食器、マグカップなど洋食器、醤油差しや箸置きなど食卓を囲むさまざまな器がそろっています。



鎬(しのぎ)・面取・彫文や染付による絵付けなど伝統的な装飾技術を組み合わせ、釉薬の厚みを変化させて微妙な色合いを引き出しています。その肌合いをじっくり楽しむことのできる大型の花器なども展示しています。



大黒屋の庭園喫茶水琴亭では長きにわたって川野さんの作品でコーヒーを提供しています。実際にカップを持つと人の手に合うように1つ1つ作られたカップは持ちやすく、ほどよい大きさ、厚みであることを実感していただけると思います。


作品展は2月27日まで、川野恭和さんは2日まで滞在されています。
ぜひお運びください。